国内高配当株式トップ10(2017年2月25日現在)たっちゃんの旅行記が別サイトとして独立 / 増配幅以上に株価急騰の[1787]ナカボーテックに注目。
今回は2017年2月25日時点での国内高配当株式のトップ10を概観したいと思います。このランキングでは、私なら投資しても良いかな〜と思える独自のスクリーニング基準を使って、基準に当てはまった銘柄の中から上位10銘柄をご紹介しているランキングです。
スポンサーリンク
Twitterのつぶやきから 旅行記のサイトが独立しました
コツコツ頑張って新サイトにアップしている昨年8月のJR中央線・グリーン車で完全制覇の旅が完成。簡単なようで意外に時間がかかり、1時間で4記事くらいのペースでしかアップできず。明日以降は、新作の旅行記を1日1記事程度アップします。https://t.co/c2anuSsgn9
— 高配当株で配当金生活 - たっちゃん (@TategakiTac) 2017年2月25日
2012年にブログをスタートさせてから、当ブログでは配当金生活の色々な側面をご紹介するという目標の元、配当や優待の話題を中心としつつ、雑記のような内容もご紹介してきました。
ただ、旅行記についてだけは検索でいらっしゃる新規読者の方の事を思うと、別にしておいた方が良いのかなと思い、ここ3日ほど頑張って新規でレンタルサーバーを借りまして、新しくDivtravelという日記サイトを作成しています。2017年2月以降の旅行記は新サイトの方に順次アップし、現在当ブログ内でアップしている旅行記もアクセスの少ないものについては、新サイトに順次以降予定です。
twitterでは、当ブログとDivtravelの更新情報を織り交ぜながらご紹介しようと思っていますので、投資関係と旅行関係の両方ともに興味があるという方は、この機会にTwitterをフォローいただくか、両サイトをブックマークいただければと思います。
たっちゃんのツイッターをフォローお願いいたします。
さて、今更ではありますが、実は私たっちゃんはTwitterのアカウントを持っております。アカウントをオープンして2年間の間は記事の更新情報を垂れ流すだけだったんですけれども、それではフォロワーさんの興味を惹き付けられないかなと思いまして、最近はそれ以外の事もはつぶやくようになりました。
私自身ののんびりした性格が災いして、このブログは『速報性』に欠ける所があるんですけれども、その『のんびりさ』についてはTwitterで速報を流す事にしてフォローしていきたいと思っています。
また、自分の保有している銘柄関連のニュース、本日の経済ニュースから自分の面白いと思ったもの、株主優待券を利用しての外食やお買い物などもご紹介したりもしています。そういうネタが面白いと思える方は、是非ともフォローをしていただければ幸いです。コメントなども出来るだけお返しするようにしておりますので、ボケつぶやきに面白いツッコミなどございましたら、お気軽にお願いします。
配当金生活向けの高配当銘柄ランキング。ランクイン基準は?
PERが20倍以下であること:タコ配傾向の銘柄はランクインしません
ROEが7%以上であること:資本コストは7%以上だと思うので
時価総額が50億円以上であること:極端な小型株は流動性の観点からカット
経常利益が前期比+であること:利益マイナスは嫌な感じがしますよね
自己資本比率が50%以上であること:財務が良い会社は安心できます
このランキングでは以上の5点を満たす銘柄を配当利回りが高い順にランク付けしています。なお、データ作成にはSBI証券のスクリーニングデータを用いています。
過去のランキング1位・2位・3位が気になる方は!?
第191回(2017/02/18):ピックアップ [2763]エフティグループ
エフティグループ(4.39%)/極東証券(4.15%)/日本バルカー工業(4.07%)
第190回(2017/02/12):ピックアップ [9622]スペース
アイビー化粧品(4.68%)/極東証券(4.14%)/日本バルカー工業(4.12%)
第189回(2017/02/05):ピックアップ [1928]積水ハウス
ビーピー・カストロール(5.52%)/アイビー化粧品(4.71%)/極東証券(4.31%)
第188回(2017/01/29):ピックアップ [5015]ビーピー・カストロール
ビーピー・カストロール(5.72%)/アイビー化粧品(4.74%)/日本バルカー工業(4.30%)
第187回(2017/01/22):ピックアップ [2914]日本たばこ産業
アイビー化粧品(4.95%)/極東証券(4.07%)/ナカボーテック(4.07%)
2017年2月25日現在の高配当株式トップ10
■ 1(ー):[2763]エフティグループ:4.43%(+0.04%)
■ 2(ー):[8706]極東証券:4.16%(+0.01%)
■ 3(ー):記☆[7995]日本バルカー工業:3.94%(-0.13%)
■ 3(+2):△[2169]CDS:3.94%(-0.07%)
■ 5(ー1):☆[2411]ゲンダイエージェンシー:3.92%(-0.14%)
■ 6(+1):☆[9622]スペース:3.79%(-0.15%)
■ 7(+1):☆[4767]テー・オー・ダブリュー:3.77%(-0.09%)
■ 8(ー2):[1787]ナカボーテック:3.76%(-0.23%)
■ 9(ー):[6870]日本フェンオール:3.70%(-0.14%)
■ 10(再):☆[9769]学究社:3.65%(-0.11%)
※ 参考:上記のうち現在たっちゃんが保有している銘柄には☆印を、過去に保有していた事のある銘柄には△印が付いています。また、記マークがついている銘柄については、記念配当等の特殊要因により一時的に高配当となっている可能性があります。
さて、今回はランクインしている銘柄の顔ぶれ自体には大きな変化がありませんでした。ただ、個々の銘柄を見てみると、先週のランキング集計時点に比べて株価が上がっているものが目立ちますね。特に、今週8位の[1787]ナカボーテックが一時15%超も株価が上昇する場面がありました(週末の時点では6%程度の上昇)。
その株価急上昇の要因はなんだろう・・と思って調べてみると、日本経済新聞のサイトに2017年3月期の配当は記念配当が普通配当に化けて45円→50円の実質増配とありました。率にして11.1%の増加なので、このニュースだけで15%も株価が上がるのであればそれは買われ過ぎに思えてしまいますよね。
その[1787]ナカボーテックは業種としては『建設業』に分類されておりまして『腐食を防止する技術』で国内トップという『地味な技術系』の私好みのタイプの会社であります。本当なら早々にポートフォリオに加えたい所だったのですが、なんとビックリな事に今のご時世同社の売買単位は1,000株単位で、最低取引額が100万円を超えているんですよね。
おそらく、いずれは[1787]ナカボーテックの取引単位は100株になるとは思うのですが、私の投資方針として超大手の会社以外は1銘柄100万円以下、初期の段階ではできれば50万円以下を目安としていますので、当面は様子見ということになりそうです。
参考:[1787]ナカボーテック 過去2年間の株価推移
※ 上記の株価チャートはヤフーファイナンスから引用
[1787]ナカボーテックの主要指標(2017年2月25日現在)
■ PER:12.58倍(予想)
■ PBR:1.07倍(実績)
■ ROE:7.6%(実績)
■ 配当利回り:3.76%(予想)
■ 直近5期のEPS推移:86.3→149.1→105.5→97.7→105.7(2017/03予想)
■ 直近5期の配当推移:30→55→45→50記→50(2017/03予想)
この記事を読んでくださった方向けの関連記事等はこちらです