たっちゃん受験の1月22日実施・FP2級試験の結果をご紹介。税理士受験生なのに所得税・相続税でミス連発でした。(たっちゃんのFP2級受験日記 その6)
今回は、たっちゃんのファイナンシャルプランナー2級受験生活の6回目の記事です。今日、2017年1月22日はファイナンシャルプランナーの本試験の日でした。昨年8月に税理士試験簿記論・財務諸表論を受けて以来久しぶりの試験だったので、ちょっと緊張しましたね。あまりに緊張していたからか、会場の近所で滑ってコケてしまいちょっと不安な1日のスタートとなってしまいました。
スポンサーリンク
はじめての方へ:FP2級試験の概要
さて、今回受験したファイナンシャルプランナー2級試験は『午前試験(学科)』と『午後試験(実技)』にわかれています。午前試験が幅広い知識を問う4択問題×60問、午後試験が実際のファイナンシャルプランニングを意識した記述式問題が5問の出題となっています。なお、午前試験はFPで学習する下記6科目から10問ずつ、午後試験はリスク管理(保険)を除いた5科目から1問ずつ出題されます。なお、各々の試験で6割以上の点数をとれば総合合格となります。
参考:ファイナンシャルプランナー試験で学習する6科目
・ライフプランニングと資金計画・リスク管理
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続・事業承継
午前が4択、午後が記述式であると思うと『午後の方が難しいんじゃない?』とお思いの方が多いと思うのですが、実は午後の試験はかなりパターン化されておりまして、しっかりと過去問を解いていれば正直な所9割以上も狙える試験だと思います。午前試験の方が範囲的に何でもありなので、先日受けた模擬試験でも午前試験の方が全体的に出来が悪かったようですね。
過去記事:[4319]TAC FP2級模擬試験を受験しました
前半戦:1月22日午前10時〜 FP2級学科試験
ということで、まずは前半戦の学科試験からスタートです。私は、上記でご紹介しているFPの6科目のうち年金の問題が多い『ライフプランニング』と保険の問題が多い『リスク管理』が苦手なので、後ろの方の問題から解こうかな?と思ったのですが、最終的には全部解かなければいけない訳なので、堂々と前から順番に回答しました。結局最後まで苦戦した年金関係の問題は、選択肢を絞りにくいものが多く、最終的にはエイヤと選んだものが多かったのですが、その結果は
2017年1月 FP2級学科試験結果
ライフプランニング 10/10
リスク管理 10/10
金融資産運用 10/10
タックスプランニング 8/10
不動産 10/10
相続 7/10
合計 55/60(合格点36)
と、なんとビックリの9割超えの成績でした。これ自体は非常に喜ばしい事ではあるのですが、税理士試験勉強中の私なのに、間違えた問題が『タックスプランニング(7割は所得税の問題)』と『相続(税理士には必須の知識)』に集中しています。税理士試験の相続税法は来年受験予定なので今間違えるのは仕方ないのですが、タックスの所得税法の問題で1つ間違えてしまった事はいただけません。税理士試験なら一発アウトの可能性のあるミスでした。自分自身に喝を入れておく事にしたいと思います。
後半戦:1月22日午後1時半〜 FP2級実技試験
続いてお昼休みをはさんで午後試験に臨みます。前述のように、午後試験は過去問題そのままの出題も多く、今回も事前に解いておいた過去問3回分と全く同じ出題が3分の1強はあったように思います。午前の学科試験よりもサクサクと回答はすすみまして、最終的な結果は・・
2017年1月 FP2級実技試験結果
ライフプランニング 10/10
金融資産運用 10/10
タックスプランニング 10/10
不動産 10/10
相続 9/10
合計 49/50(合格点30)
ということで、驚愕の準パーフェクトのスコアでありました。意味がわからず適当に答えた年金(ライフプランニング)の問題がパーフェクトだったということに驚きを隠せません。また、相続で間違えた1問も実は迷った結果答えを変更して最初に書いていた方が当たっていたという残念な間違い方をしています。どうせだったら満点で合格したかったですね。
次はFP試験1級にチャレンジ?
さて、今回受験したファイナンシャルプランナー2級の試験の結果はこんな感じとなりました。自分のFP試験の内容の理解以上に点数の取れ具合は良く、これは子供の頃から身につけて来た点取りゲーム能力のたまものということなのかもしれません。2級までくれば、次は当然1級ということになろうかと思うのですが、1級を受け前に相続の知識を万全にしたいと思っていますので、今年の秋以降相続税法の勉強をはじめてからということにしたいと思っています。つまり、受験するならば来年1月以降ということですね。
配当金生活のたっちゃんのファイナンシャルプランナー2級受験生活 前後の記事
・前の記事:FP2級試験本番まで残り約40時間。TAC直前予想問題集に勉強内容を絞って最後の追い込みを頑張ります。
・次の記事:合格発表の日までしばらくお休みです
配当金生活のたっちゃんのファイナンシャルプランナー2級受験生活 目次
この記事を読んでくださった方向けの関連記事等はこちらです