国内高配当株式トップ10(2016年12月17日現在)今週の注目 特別配当[4921]ファンケル / [3397]トリドールの天ぷら専門店がついに東京に進出です。
今回は2016年12月17日時点での国内高配当株式のトップ10を概観したいと思います。このランキングでは、私なら投資しても良いかな〜と思える独自のスクリーニング基準を使って、基準に当てはまった銘柄の中から上位10銘柄をご紹介しているランキングです。なお、先週はSBI証券のサイトのメンテナンスにつきお休みしましたので、2週間ぶりのランキング発表となります。。
昨日の日経新聞によると丸亀製麺でおなじみの[3397]トリドールの天ぷら屋さん #天ぷら定食まきの がついに東京に出店するとのこと。地元ではいつも大行列の人気店、日本一の天ぷら屋となるかに注目です。
— 高配当株で配当金生活 - たっちゃん (@TategakiTac) 2016年12月11日
天ぷら定食まきの芦屋店訪問記事https://t.co/sV1TkWqZEl
1週間ほど前の日本経済新聞のニュースで外食産業で『天ぷら』系のお店のチェーンが増えているという記事がありました。ちなみに、地元銘柄なので当ブログでゴリ推しとしている丸亀製麺の[3397]トリドールも天ぷら定食まきのという天ぷら専門店を経営しているんですよね。そのまきのが、先日12月14日ついに東京品川区の武蔵小山にオープンしたそうです。ここから全国区に向けて頑張ってほしいところですね。
たっちゃんのツイッターをフォローお願いいたします。
さて、今更ではありますが、実は私たっちゃんはTwitterのアカウントを持っております。アカウントをオープンして2年間の間は記事の更新情報を垂れ流すだけだったんですけれども、それではフォロワーさんの興味を惹き付けられないかなと思いまして、最近はそれ以外の事もはつぶやくようになりました。
私自身ののんびりした性格が災いして、このブログは『速報性』に欠ける所があるんですけれども、その『のんびりさ』についてはTwitterで速報を流す事にしてフォローしていきたいと思っています。
また、自分の保有している銘柄関連のニュース、本日の経済ニュースから自分の面白いと思ったもの、株主優待券を利用しての外食やお買い物などもご紹介したりもしています。そういうネタが面白いと思える方は、是非ともフォローをしていただければ幸いです。コメントなども出来るだけお返しするようにしておりますので、ボケつぶやきに面白いツッコミなどございましたら、お気軽にお願いします。
配当金生活向けの高配当銘柄ランキング。ランクイン基準は?
PERが20倍以下であること:タコ配傾向の銘柄はランクインしません
ROEが7%以上であること:資本コストは7%以上だと思うので
時価総額が50億円以上であること:極端な小型株は流動性の観点からカット
経常利益が前期比+であること:利益マイナスは嫌な感じがしますよね
自己資本比率が50%以上であること:財務が良い会社は安心できます
このランキングでは以上の5点を満たす銘柄を配当利回りが高い順にランク付けしています。なお、データ作成にはSBI証券のスクリーニングデータを用いています。
過去のランキング1位・2位・3位が気になる方は!?
第182回(2016/12/3):ピックアップ [8706]極東証券
アイビー化粧品(5.69%)/ナカボーテック(4.55%)/アートネイチャー(4.42%)
第181回(2016/11/26):ピックアップ [4767]テー・オー・ダブリュー
アイビー化粧品(5.87%)/ナカボーテック(4.55%)/三井金属エンジニアリング(4.49%)
第180回(2016/11/19):ピックアップ [4918]アイビー化粧品
アイビー化粧品(6.06%)/アートネイチャー(4.61%)/学究社(4.60%)
第179回(2016/11/13):ピックアップ [7844]マーベラス
アイビー化粧品(5.29%)/ピープル(4.73%)/三井金属エンジニアリング(4.68%)
第178回(2016/11/06):ピックアップ [9769]学究社
アイビー化粧品(5.46%)/三井金属エンジニアリング(4.83%)/極東証券(4.77%)
2016年12月17日現在のランキングです
■ 1(ー):記△[4918]アイビー化粧品:5.55%(-0.14%)
■ 2(+2):☆[9769]学究社:4.27%(-0.12%)
■ 3(ー1):[1787]ナカボーテック:4.24%(-0.31%)
■ 4(+1):[1737]三井金属エンジニアリング:4.18%(-0.20%)
■ 5(ー2):[7823]アートネイチャー:4.03%(-0.39%)
■ 6(ー):[7517]黒田電気:4.00%(-0.11%)
■ 7(+2):△[7844]マーベラス:3.94%(-0.01%)
■ 8(+2):[2763]エフティグループ:3.93%(-)
■ 9(ー2):△[4767]テー・オー・ダブリュー:3.90%(-0.17%)
■ 10(ー2):[8706]極東証券:3.82%(-0.15%)
※ 参考:上記のうち現在たっちゃんが保有している銘柄には☆印を、過去に保有していた事のある銘柄には△印が付いています。また、記マークがついている銘柄については、記念配当等の特殊要因により一時的に高配当となっている可能性があります。
さて、今回のピックアップとしては10位に入っていない銘柄なのですが、[4921]ファンケルを取り上げる事にしたいと思います。化粧品・サプリ・健康食品のメーカーとして有名なので、その名前を知らないという方は少ないのではないでしょうか。
[4921]ファンケルは、昨年度までは1株=34円の配当水準を延々と続けておりまして、ビックリするほど高配当ということもなかったのですが、今期から急に『特別配当58円』ということで実質増配となりました。特別配当なら来期は戻るのでは?という懸念はあるのですが、手元の情報誌によると今の所はこの58円の特別配当は継続する見込みのようです。
過去を振り返ってみると、1株利益が34円に届かない場合であっても34円配当は継続してくれる傾向にありました。今の58円配当は特別配当なので継続されるかは今の所未知数ですし、今期の1株=98円のEPS予想は代理店の売却による特別利益を入れた上だという事には注意が必要なのですが、ここまでのことを考慮した上で配当利回りが4%程度あれば新規で買ってみたい銘柄ですね。
[4921]ファンケルの主要指標(2016年12月17日現在)
■ PER:17.05倍(予想)
■ PBR:1.42倍(実績)
■ ROE:0.7%(実績)
■ 配当利回り:3.58%(予想)
■ 直近5期のEPS推移:-33.8→21.0→36.1→8.3→98.5(2017/03予想)
■ 直近5期の配当推移:34→34→34→34→58(2017/03予想)
この記事を読んでくださった方向けの関連記事等はこちらです