SBI証券から第67回個人向け国債のジュースは買えるけれど牛丼は買えない利金をゲットです。 / SMBC日興証券から大盤振る舞い国債キャンペーン継続の案内。
第67回個人向け国債 利金:今回は、ネット証券のSBI証券で保有している個人向け国債の利金をいただきましたので、読者の皆様にもご紹介することにしたいと思います。
今回、利金をいただいた第67回個人向け国債(10年・変動)はついにその利率が過去最低の0.05%に貼り付いてしまっています。保有元本は100万円なのですが、この利率だと利金は雀の涙ほどとなってしまいまして、今回いただいた利金は税引きで200円ということになりました。ジュースは買えるけれども、牛丼は買えないほどの金額ですね。
SMBC日興証券から個人向け国債キャンペーンの案内です。
SMBC日興証券 冬の個人向け国債キャンペーン:さて、上記の利金をいただくのと時を同じくして、久しぶりにSMBC日興証券の担当の方からお電話がありました。その電話の用件は上記の画像でもご紹介している冬の個人向け国債キャンペーンの案内でした。
SMBC日興証券 冬の個人向け国債キャンペーンの内容:大手証券会社の個人向け国債のキャンペーンといえば、1,000万円以上購入の場合は、基本的に0.5%のキャッシュバックというのが定番でした。ただ、最近は野村證券のキャッシュバックの率が最大で0.3%に低下してしまっているんですよね。
野村證券がキャッシュバック率を引き下げたということは、他社も追随!?と心配でならなかったのですが、幸いにも今回もSMBC日興証券 冬の個人向け国債キャンペーンの最大キャッシュバック率は0.5%をキープということになりました。このキャンペーンは、少なくとも来年1月までは続くということですので、国債キャンペーン目当ての方は今のうちに買ってしまうのが吉かもしれませんね。
この記事を読んでくださった方向けの関連記事等はこちらです
同一資産クラス内の最新の記事はこちらからどうぞ
2016.11.14