世界の[MCD]マクドナルドは堅実な業績・連続増配でここにきて上場来高値更新中。同社から四半期配当金をいただきました。
一時期よりはマシになってきているとはいえ、まだまだ業績面ではイマイチと言わざるを得ない[2702]日本マクドナルド。優待制度の人気があまりに高いので、株価の方は意外なほどまでに踏みとどまっているんですよね。私ですら『いずれ下げれば買い増ししよう』と思っている訳なので、株価が下がらないのは致し方ない事なのかもしれませんね。
※ 上記の画像は本家マクドナルドの公式ウェブサイトから引用
さて、今回は国内のマクドナルドではなく世界の[MCD]マクドナルドの方をご紹介することにしたいと思います。昨年、2015年は米ドルが世界中の通貨に対して強く推移しましたので、[MCD]マクドナルドのように世界で展開しており、国外の売上比率が3分の2ほどを占めている会社にとっては業績面では向かい風となってしまいました。
そんな感じで、世界規模で見てみても[MCD]マクドナルドの業績は好調とまでは言い切れない状況でありまして、業績の方も後述のとおり営業利益・純利益ともに前期はやや減益となってしまいました。ただ、それに対しては不採算店舗の撤退、FC比率の大胆な引き上げ、朝食メニューの終日提供などの色々な施策を売って1株あたり純利益の底打ちを図っているようですね。
※ 上記の株価チャートはグーグルファイナンスから引用
[MCD]マクドナルド 過去5年間の株価チャート:業績面ではそういう状況の同社ではあるんですけれども、上記のような施策の結果、今後については上昇傾向と見ている株主の方が多いのか、昨年の秋以降同社の株価は大ブレイクし上場来高値を更新して来ている状況です。一時期、買い増しに動くか迷っていた事もあったのですが、ここまで上がってしまったらもう買えませんよね。
[MCD]マクドナルドから配当金をいただきました。
さて、今回は[MCD]マクドナルドから1株あたり0.89$の配当金をいただきました。保有株数は45株でありまして、個人での各種源泉徴収税などを差し引いた後の手取りの配当金額は30.56$です。この記事を書いている段階での為替レートを掛け合わせますと、日本円換算では3,327円を受け取りました。
[MCD]McDonald's Corporationの主要指標(2016年4月20日現在)
■ PER:26.9倍
■ PBR:16.4倍
■ ROE:45.4%
■ 配当利回り:2.76%(実績)
■ 直近5期のEPS推移:5.27→5.36→5.55→4.82→4.80(2015/12実績)
■ 直近5期の配当推移:2.53→2.87→3.12→3.28→3.44(2015/12実績)
では、最後に[MCD]McDonald's Corporationの主要な指標をチェックしておく事にしたいと思います。上記の理由により、昨年度の1株あたり純利益は微減となってしまった同社ですが、その一方で米国株らしく昨年度も増配は継続ということになりました。
さて、米国の業績予想サイトを見てみると、今年度の[MCD]McDonald's Corporationの1株あたり純利益は5.4$程度と予想されているようです。前年度に比べるとかなりの回復が見込まれているようですね。この予想通りに推移するのであれば、今年度も0.16$程度の増配が期待できるものと思います。これからも長期に渡ってホールドしたい銘柄ですね。
米国個別株式デビューには、マネックス証券が個人的にオススメです。
![]() |
■ 他大手ネット証券より安い手数料 ■ 特定口座対応で確定申告の煩わしさなし ■ 私も外国株・外国債券取引で愛用中 |
この記事を読んでくださった方向けの関連記事等はこちらです