当ブログでは初登場。[2752]フジオフードサービスの展開する天ぷら屋さんチェーン『天ぷらえびのや』で鶏天定食のディナータイムです。
今回は、フジオフードシステム[2752]をご紹介することにしたいと思います。この会社は以前から目をつけていまして、チャンスがあれば株主になってみたいと思っているのですが『株価が下がれば買おうと思っていたらいつまでも買えない』会社の典型的なパターンとなってしまっていますね。この相場環境でも株価は絶好調な推移となってしまっています。
さて、同社は関西エリアを本拠地として全国に地名を冠したまいどおおきに食堂という食堂を展開している会社です。『○○食堂』の地名の部分は場所によって変わるので、一見チェーン店だと気付かない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、同社の展開する天ぷら屋さんである天ぷらえびのやに行ってまいりました。基本的には同社の本拠地である大阪を中心に展開しているお店でありまして、それ以外には東京・兵庫・京都・滋賀に1店舗ずつ展開するに留まっているこれからのチェーンですね。今回は、我が家の近所である『ららぽーと甲子園』の店舗に行ってまいりました。
フジオフードシステム[2752]の株主優待 (6月12月/年2回)
食事券または自社関連品
■ 100株〜:3,000円相当
■ 300株〜:6,000円相当
■ 1、000株〜:10,000円相当
※ 自社関連品はコシヒカリ米、オリジナルカレー、コーヒーセット等より選択
参考:フジオフードシステム[2752]の主要指標(2016年4月4日現在)
■ PER:17.53倍(予想)
■ PBR:3.60倍(実績)
■ ROE:16.7%(実績)
■ 配当利回り:1.19%(予想)
■ 直近5期のEPS推移:77.5→110.5→-144.1→-110.2→(2016/12予想)
■ 直近5期の配当推移:20→25→30→30→30(2016/12予想)
天ぷらえびのやの『鶏天御膳』をいただきます。
鶏天御膳 メイン:さて、今回はじめての訪問となった『天ぷらえびのや』。今回は鶏天御膳という定食を注文してみる事にしました。お値段は980円+税でありまして、メインは当然ながら鶏天となっています。それ以外に魚や野菜などの天ぷらがいくつか入っているセットになりますね。
鶏天御膳 しょうがと小鉢:こちらは、定食の小鉢の一部です。この系統の定食のお漬け物系として、上記のように『生姜』が出て来るのは珍しいのではないかと思いますね。ちょっと変わった取り合わせかなと思いましたが、実際に食べてみると意外なまでに合っている組み合わせだったと思います。
鶏天御膳 赤出しと天ぷらのタレ
鶏天御膳 ご飯と小鉢:そして、小鉢が2皿にご飯ということになります。小鉢はこの系統の定食にしては、種類が豊富な方ではないかと思いますね。定食としては十分楽しめる内容なのではないかと思います。ただ、個人的に残念だったのは、この系統のおかずはご飯がすすむにも関わらず、ご飯の大盛り自体が有料だった事です。この内容でご飯のお代わりが自由だったならば、結構良い定食ではないかと思いますね。
ということで、今回は当ブログでは初登場となる外食チェーンであるフジオフードシステム[2752]の展開する天ぷら屋さんである『天ぷらえびのや』をご紹介しました。今年の初めに株価がドーンと下がっている時に同社の株式を買おうか迷っていたのですが、今になって思うとその時は買い時でしたね。また、いずれチャンスは訪れると思いますので気長にその時を待つ事にしたいと思います。
この記事を読んでくださった方向けの関連記事等はこちらです