最近の株価下落で分配金利回りはついに夢の4%台へ!? [HDV]iシェアーズ高配当株式ETFから分配金をいただきました。
このブログのタイトルは高配当株で配当金生活となっておりますので、当然ながらそのご紹介は『高配当株式』が中心という事になります。当ブログでは、高配当株式は日本株・米国株ともに出来るだけ個別の銘柄で投資するようにしているのですが、米国株は購入する時の手数料がやや高めで、さらに手続きもややこしい(というイメージがあるだけ?)事から敷居が高いという方も多いと思うんですよね。
今回は、そんな米国の高配当株式にお手軽に投資できるETFである[HDV]iシェアーズ・コア米国高配当株ETFをご紹介することにしたいと思います。私はこの商品を米国市場で購入しているのですが、[1589]iシェアーズ 米国高配当株ETFという形で東証にも同じ商品が上場されていますので、普通に米国市場で購入するよりはお手軽に参戦する事が出来るのではないかと思います。
国内で購入出来る高配当系のisharesETF
■ [DVY]iシェアーズ好配当株式ETF
■ [HDV]iシェアーズ・コア米国高配当株ETF
さて、私の配当金生活のポートフォリオで『高配当系』のETFとして保有しているのが上記の2銘柄になります。以前は、このうち[DVY]iシェアーズ好配当株式ETFしか国内で購入する事が出来なかったので、DVY一本の時代が長かったのですが、[HDV]iシェアーズ・コア米国高配当株ETFも国内で購入出来る事になった事から、米国高配当ETFは2本体制ということになりました。
※ 上記の表はisharesの公式ウェブサイトから引用
[HDV]iシェアーズ高配当株式ETF 保有上位業種:さて、[HDV]iシェアーズ高配当株式ETFがどのような業種を好んで投資しているかをチェックしておきたいと思います。個人的に特徴的だと思うのは、HDVは『エネルギー関係の比率が高い』という事なんですよね。個別銘柄で見ると、1位が[XOM]エクソンモービル、4位が[CVX]シェブロンとなっており、この2社だけで全体の6分の1ほどを占めています。
もう1つの高配当ETFである[DVY]iシェアーズ好配当株式ETFでは、公共事業系が3分の1ほどを占めておりまして、エネルギー系への投資は少ない傾向にあります。エネルギー系企業で高配当な所に今投資するかは非常に迷う所なのですが、逆張り精神を大事にするのであれば、今から買うならば[HDV]iシェアーズ高配当株式ETFの方なのかもしれませんね。
[HDV]米国高配当株式ETFから分配金をいただきました。
さて、今回は[HDV]米国高配当株式ETFから1株あたり0.715673$分の分配金をいただいています。保有株数は319株でありまして、各種税金を差し引きますと実際に受け取った分配金の金額は174.22$という事になりました。この記事を書いている段階での為替レートを掛け合わせまして、実際に受け取った分配金の金額は20,364円です。
エネルギー関係への投資比率が大きい事がやや心配は[HDV]iシェアーズ高配当株式ETFではありますが『高配当』という名前には恥じないETFでありまして、その分配利回りは2016年2月上旬現在で4%前後となっています。基本的には米国高配当株は『個別株』で投資したいという方針である私ですが、それでも4〜5%台の利回りであればこのETFでもいいのかな?と思ってしまいますね。
米国ETFの購入には、マネックス証券が個人的にオススメです。
![]() |
■ 他大手ネット証券より安い手数料 ■ 特定口座対応で確定申告の煩わしさなし ■ 私も外国株・外国債券取引で愛用中 |
この記事を読んでくださった方向けの関連記事等はこちらです