吉野家HD[9861]の株主優待券を使って冬の定番メニュー『牛チゲ鍋膳』をいただきます。今回は+30円でご飯だけ大盛りにしています。
最近は牛肉価格がピーク時に比べるとかなり下がって来ているという事で、牛肉を大量に使っている[9861]吉野家HDのような会社には追い風かと思いきや、実際の所は同社の業績はたいした事はないんですよね。というのも、牛肉の値段が下がる一方で、人件費が上がっているためというのがその理由の1つのようです。
※ 上記の画像は吉野家の公式ウェブサイトから引用
[9861]吉野家HD 牛チゲ鍋膳:それはさておき、今回は[9861]吉野家HDの株主優待券を利用しまして、同社の冬の定番メニューである『お鍋系』の商品の1つである牛チゲ鍋膳をいただいてきましたので、読者の皆様にもご紹介することにしたいと思います。同社のお鍋系の商品は『牛すき鍋膳』の人気が高すぎるがために、この商品を頼んでいる人を見た事がないのですが、個人的にはお好みの味ですね。
吉野家ホールディングス[9861]の株主優待 (2月/8月 年2回)
1枚あたり300円相当の食事券
■ 100株以上:10枚
■ 1,000株以上:20枚
■ 2,000株以上:40枚
■ 株主優待ゲットにはまずは口座の開設から。私も利用している口座を紹介しています。
■ ヤフオクで[9861]吉野家の株主優待券の相場をチェック
吉野家ホールディングス[9861]の株主優待 2015年8月権利確定分

[9861]吉野家HDの『牛チゲ鍋膳』をいただきます。
[9861]吉野家HD 牛チゲ鍋:さて、こちらが今回いただく[9861]吉野家HDの『牛チゲ鍋』になります。今年から鍋系では+300円でお肉の量を増量させる事ができるようになったのですが、牛チゲ鍋の場合はお肉の量がなんとビックリの2.5倍になるんだとか。私はこの量で十分なのですが、お肉を嫌というほど食べたいという方にはウレシイサービスなのかもしれませんね。
[9861]吉野家HD 牛チゲ鍋膳のキムチ:『牛すき鍋膳』では生卵が付いて来るのですが、『牛チゲ鍋膳』では玉子がない代わりにキムチが付いて来ます。このキムチ、どうやって食べるのかは少し迷う所なのですが、今回は鍋の中に投入して一緒にぐつぐつ煮込む事にしました。その分、さらにお鍋は辛くなってしまう気がするのですが、それはそれでチゲ鍋らしくて美味しかったように思いますね。
[9861]吉野家HD 大盛りのご飯:さて、以前読者の方に教えていただいたのですが、吉野家の定食系のメニューでは+30円でご飯だけ大盛りという事も可能です。吉野家の鍋系のメニューは非常にご飯が進むメニューなので、普通盛りのご飯ではどうしても不足してしまうんですよね。大盛りを食べるのはお腹の容量的にはちょっと辛いのですが、今日は頑張って完食しました。
ということで、今回は[9861]吉野家HDの株主優待券を利用しまして、同社の人気がない方の鍋メニューである牛チゲ鍋膳をいただきました。私も個人的には鍋メニューは『牛すき鍋膳』の方が美味しいと思うのですが、毎回同じ味というのも飽きてしまうので、3回に1回くらいはチゲ鍋の方をいただきたいかなと思っています。
この記事を読んでくださった方向けの関連記事等はこちらです